高専から大学なんてできるの?
ようこそ!
20歳で、建築業からプログラマーに転職した男です。
ここ最近、人気急上昇中!元プロ銀だかーでお馴染みのかっつーさん。
参考程度に、YouTubeのリンクを貼っておきます!
↓↓↓
かっつーさんの母校は、高専ですが、
高専生といえば謎が多いですよね。
進学や就活は楽なのか、在学中はどのように過ごすのか、
気になっている中学生や親御さんも多いはず。
特に、高専生の方は先行きが不安で、進路が決まっていない方も
多いことでしょう。
この記事では、そんな悩みを解決し、以下のような変化をもたらします!
高専生は専門分野で縛られる?将来の職種が限定される?
高専に入ってしまうと、一生その分野で食っていかないといけないのか。
将来の夢ややりたいことが変わったらどうしようもないのか。
先に申し上げます。
自由です!!!
というのも、特定の分野に縛られるとか、将来は確立されているとか、
大人が作り上げた固定概念でしかないのです。
ええ?自由とは言っても……
かっつーさんのように、活躍できる人は限られてきますし、
このまま高専にいて将来の夢を実現できるのか、不安で仕方ないですよね。
一度高専に入ってしまったら、敷かれたレール通りに
生きなければ……と思っていないですか?
私もそうでした!笑笑
しかし、そんなことはありません!
かっつーさんも企業に就職せず、ブロガーからYouTuberになったり、
私の同級生や先輩も型にとらわれずに、別の分野へ足を踏み出している人が多くいます!
私も編入試験がきっかけで、専門分野であった
建築デザインとは別の分野へ踏み出しました!
「高専に入って建築家になりたい」という夢は、いつしか
建築家にならなければ…と強制していることに
気がついたからです。
そして、遅いと思うかもしれませんが、5年生で思い切って
建築家へとは違う職種で就活を始めたのです。
意外とすんなりいけましたし、これからもっと建築から
離れていこうと考えています。
高専のテンプレは楽、楽、楽!!!
同じ分野に進んだ方が、チョーーー楽なだけであり、
その楽さのせいで、別の分野へ踏み出すことが難しく錯覚しているだけです!
9割の高専生は、分野を変えずに進路を決定するので、
その人たちと違うことをすることに、抵抗を感じるのは当たり前です。
高専の教授は、学校の実績上、失敗して欲しくないため、
安泰な道を進めます。
だからこそ、挑戦する人が少ないのです。
道を変えることは実際簡単ですので、みなさんご安心ください。
とは言っても何すればいいのさ。
さあ、進学と就活について疑問が生じたことと思います。
分野を変える変えないにしても、どういった選択肢があるのか。
そこで今回は、昨年度(2021年度)に高専を卒業した私の、
進学のうち編入ついて情報提供します!
高専の進学は謎だらけ
進学のパターンは何通り?
- 高専を5年で卒業し、専攻科へ
- 高専を5年で卒業し、専攻科、そして大学院へ
- 高専を5年で卒業し、大学へ3年次(2年次もある)編入
- 高専を3年で中退(高卒認定)し、大学へ
圧倒的に多いのが、1ですね。難易度は低いので
気楽に進学できます。
4はごく稀にいますが、その分リスクが大きいです。
3年生になる前に行動できれば4も可能でしょう!
編入と専攻科どっちがいい?
結論から申し上げますと、編入をおすすめします!
環境を変えることができ、学歴も専攻科より高く評価されるのです!!!
分野も変えることができますしね!
高専卒のままでは将来の目標の実現が難しい……
やりたいことが変わった……
という方におすすめです!
私は、京都工芸繊維大学の推薦入試と一般入試を
受けました! が落ちました……
(その後建築が嫌になるんですけどね……笑笑)
受験した理由というのが
建築家を目指しており、高専卒では
設計事務所に入りにくい点と
建築学が学び足りなかったためです。
4年生の夏まで、就活する気満々の私は編入の準備を
何もしていなかったのですが、高専は意外と
切り替えがしやすいですよ!
その分、1年ほどきつい学習時間が強いられましたが……笑笑
学力も少し高い大学を受けてしまったため、
合格とはなりませんでした。
ボーダーには十分達していたのですが、
ここは絶対出ないだろうと運任せで楽をした結果です笑笑
3年生の後期あたりで編入の対策
をすれば余裕で受かりますよ!
(編入合格者中、4年生まで準備を始めた方が多いため)
編入について
編入のメリット
- 高専卒と大学卒というブランドがつく
- 将来の可能性が広がる
- 高専から大学へ環境を変えることができる
- いろいろな大学を受けることができる
・高専卒と大学卒というブランドがつく
ただの大学卒ではなく、高専も卒業しているという
肩書きを得ることができます!
また、編入を経験しているという点で行動力が
あることは証明されていますし、企業の立場から考えると
経験豊富な編入組を採用したいですよね!
そのため、同じ大学卒の方より高い価値があるとみなされる
ことでしょう!
・将来の可能性が広がる
高専卒のみでは、就職できる企業や部署が限られてきます。
また、広く浅く教育している高専がほとんどで、
専門的知識が大学卒と比べて乏しいです。
また、将来の夢が定かでない人、高専と別の分野を学びたい人
は、大学で考える余裕があります!
高専の勉強にプラス2年するだけで、将来の幅が広がるのです!
・高専から大学へ環境を変えることができる
高専の学習環境や生活環境を変えることで、
とても刺激的な生活になります!
研究室や大学のシステムの方が、高専よりも合うという方も
多いと思いますし、高専で鍛えられた独自性で大学で困るケースは
ほとんどないと思います!
また、人間関係も変化しますので、自信が高専で学んだことと、
大学在学生の経験を掛け合わせることができます!
(高専で得た裏技や大学の裏技だったり…)
必要に応じて居住環境も変わりますので、
より一層密度の濃い時間になること間違い無いでしょう。
社会に出ると必然と環境が変わりますので、その練習にもなります。
私は宮城から東京へ引っ越しをしたのですが、
居住環境が変わることで、ダラダラとした生活が一変しました!
・いろいろな大学を受けることができる
これはすごいです!
日程さえ被らなければ、気になる大学や
関連する大学をいくらでも受けられるのです!
推薦入試は一校のみ可能で、毎回受験料がかかることを
お忘れなく…
専攻科と併願できるのも特徴です!
リスク分散できますし、可能性も広がりますね!
編入のデメリット
- 学費や引っ越し代などお金がかかる
- 新しい環境になれなければならない
・学費や引っ越し代などお金がかかる
編入試験の受験費や遠征費、入学費、引っ越し代、授業料、
高専に比べて様々なお金がかかります。
・新しい環境に慣れなければならない
先ほどメリットとしてあげましたが、中には
転校生という立場でストレスに感じる方もいます。
しかし、経験上価値のあることなので、
環境変化は編入の大きなの特徴だと思って、
チャレンジしてみてください。
SNS上や大学の先輩など、周りには、味方が多くいますよ。
編入の流れ
step1.やりたいことを決める or 理系か文系か決める
今の分野を深めたいのか、違う分野を専攻したいのかを決めます。
まだ決まってない方は、理系か文系を決めましょう。そこで大きく分かれます。
step2.やりたいことに関する大学の候補を挙げる
大学の編入の募集要項をみて、受けたい大学を挙げていきます。
中には、高専からの編入を受け入れていない大学もありますので
ご注意ください。
step3.過去問や過去のデータから勉強法を決める
大体の大学は、数学や英語、専門分野、化学が主流です。
どのように勉強をすれば良いか決めましょう。
基本的に、英語から取り掛かってください。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8 [ ETS ]価格:3,300円 (2022/7/10 19:26時点) |
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ]価格:2,530円 (2022/7/10 19:27時点) |
TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]価格:979円 (2022/7/10 19:27時点) |
step4.勉強、勉強、勉強!
推薦入試でない場合は、高専の成績は捨ててもいいです。
留年しない程度に、編入勉強を優先してください。
step5.願書を提出し、いざ受験!
複数の大学を受ける場合は、日程に注意してください。
スケジュールがカツカツでも、第一志望を優先してください。
まとめ
編入ってめんどくさそう……
そう感じていた人も多いと思います。
たった5つのステップを踏むだけなんです!
あとは始めるタイミング。早ければ早いほど有利です!
この記事を見た瞬間、やりたいことを考えてみてください。
これで、将来の不安が払拭されるはずです!
まるわかり!大学編入データブック(2020-2021年度版) [ 中央ゼミナールステップアップサポート部 ]価格:2,200円 (2022/7/10 19:28時点) |
途中にはなりますが、
次回は、専攻科について紹介します!
最後まで閲覧いただき、ありがとうございます!
高専って可能性があってすげえ!と
感じていただければ幸いです!
コメント